外壁にヒビが発生したりサイディングボードが浮いていたり…そんな症状が出ているとそろそろメンテナンスが必要かな?と感じますよね。
もちろんメンテナンスが必要になれば塗装を考えるのではないでしょうか。
塗装でメンテナンスを行うのは基本なのですが、場合によっては塗装以外のメンテナンス方法があるのはご存知でしょうか。
そこで今回は塗装以外の外壁メンテナンスについてご説明いたします。
□塗り替え以外にもカバー工法と張り替えがある!
一般的にメンテナンスと言えば塗装だと思われるかと思いますが、外壁の状態からカバー工法や張り替えを提案されることがあります。
このカバー工法と張り替えは一体どのようなメンテナンスになるのでしょうか。
*カバー工法
現在最も普及している窯業系サイディングの耐用年数が30~40年だと言われています。
大きな劣化は特に見られないが耐用年数を考えると寿命が来ている、といった場合に行うのがカバー工法になります。
これまでの外壁を撤去せずに、その上から新しい外壁を貼り付ける工法です。撤去費用や廃材処理費がほとんど掛からないため、外壁の張替えよりもリーズナブルになります。外壁が二重になるので、断熱性や遮音声なども高まります。
*張り替え
外壁に補修不可能な不具合や寿命が発生しており、外壁カバー工法を行えるだけの強度がない場合に行う外壁リフォームです。文字通り、これまでの外壁を撤去し、新しい外壁に張り替えます。外壁を一度取り外すことになりますので、その内部の防水紙などのお手入れもすることができます。建物の構造にもよりますが、外壁材を自由に選ぶことができますので、大幅なイメージチェンジも可能です。
□この手法が取れない外壁があります
現在、お家の主流となっている窯業系サイディングや最近、シェアを伸ばしてきている金属サイディングの張り替えは可能ですが、モルタル外壁は塗り壁であり、パネルやボードではありませんから、張替えは不可能です。
モルタル外壁を解体・撤去してから、窯業系サイディングや金属サイディングで張り替えることになります。
これまでの外壁の上に新しい外壁を重ね張りする外壁カバー工法はモルタル外壁にも可能です。
□最後に
定期的なメンテナンスを行ってもいずれは劣化を起こしてしまうものです。
しかし定期的に行うからこそ大切なお家を守れるよう、ご自身のお住まいに合ったメンテナンスを行いたいものですね。
福岡市・太宰府市・筑紫野市・大野城市にお住まいの方で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事をご検討の方は、信頼と実績のある弊社ハウジングコートに一度ご相談下さい。
お電話・メールどちらでも構いません、懇切丁寧に対応させて頂きます!(見積もり無料)