「梅雨や長雨による住宅の影響を知りたい」
「梅雨などに対する事前にできる対策を知りたい」
と、雨による住宅の影響について、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、福岡市周辺の方に向けて、雨による住宅の影響と事前対策についてご紹介します。
□梅雨による住宅の影響
*RC(SRC)造
RC(SRC)造では、コンクリートに囲まれた鉄筋が水に触れて錆びる恐れはほとんどありません。
しかし、ヒビにより鉄骨部分が露出している場合や施工の時点で隙間がある場合は、鉄筋に水が触れる恐れがあります。
そのため、割れ目部分から鉄骨が露出していないかどうかを確認しましょう。
*鉄骨造
鉄骨造は、鉄骨に壁パネルを設置しているだけなので、防水対策が必要です。
防水対策がされていない場合、雨が染み込んで錆びる恐れがあります。
頻繁に外壁のチェックを行いましょう。
*木造住宅
結露や木材腐朽菌により、木材が腐る恐れやカビが発生する恐れがあります。
腐った木材は住宅強度の低下やシロアリ発生の原因になるため、注意が必要です。
□梅雨の時期に家の工事を行う際の注意点
梅雨時期は雨により上棟が出来ず、家の完成が遅れてしまう恐れがあります。
上棟の日に雨が降ると、木材が濡れる可能性があるため、別の晴れの日に延期になります。
□雨の事前対策
*家の周辺やベランダ、家の外をチェック
屋外にあり、固定されていないものは、一時的に屋内に待避させる、またはしっかり固定するなどの対策をとりましょう。
*屋根のチェック
屋根瓦がずれていないか、ひび割れしていないかのチェックをしましょう。
雨漏りの原因になります。
*外壁のチェック
外壁にヒビや浮き上がりがある場合、その隙間から雨水が進入してしまうため、注意が必要です。
気が付いたときに、業者に補強を依頼しましょう。
*雨どい・排水溝の掃除
雨どいや排水溝は、ゴミや枯葉などが詰まった場合、雨水が流れなくなります。
この場合、雨水が逆流し、屋内に漏れて侵入してくる恐れもあります。
事前に掃除をしましょう。
□まとめ
今回は、雨による住宅への影響と事前対策についてご紹介しました。
当社は、福岡県太宰府市・筑紫野市・小郡市の外壁塗装、屋根の塗り替え工事、建築塗装を行っています。
経験しなければ解らないたくさんの成功と失敗から学んだその技術と知恵を最大限に発揮し、どんな材料でもその特徴を120%引き出すノウハウで、幸せをお届けします。
ご興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。